【Day.117】適応障害者が元気に見える理由。/適応障害の日常

こんにちは!

towaです☺☺

今日もカフェへ行って
まったり勉強してこようと思います。

体調が良くない日もあるので
なかなか進まずモヤモヤしますが、

少しずつ、焦らずいこうかな…。

私は、資格試験の勉強を始めてから
Twitterに勉強記録を残しているのですが、

いつもいろんな方に
声をかけていただいています。

本当にありがとうございます☺☺

そんな私は、みなさんにとってはいつも
元気な人に見えているかもしれませんね!

でも、意外とそうではなくて…。

気分が落ちたときは自分の殻にこもるタイプ
なので、あまりTwitterに書き込もうという
気にならないんですよね~、、

気分が落ちたときの行動って
人によってバラバラだと思うのですが、

私はそんな感じです。

それはさておき…。

精神疾患のある方ほぼ全員に当てはまると
思うのですが、誰かと会うのって
元気がないと難しいですよね?

なので、精神疾患を持つ私たちは
基本的には外部との関わりが少ないはず。

でも、産業医面談や友達と遊ぶときなどなど、

外部と関わるときは人を不快に
させないような言動をするので、

元気があってもなくても
頑張って笑顔を作りますよね。

そのせいか、

「なんだ、元気じゃ~ん!」

そう思われがちな私たち。

その言葉にちょっとイラっとしてしまうのは
私だけですかね?笑

「そりゃ最高に元気がない時は会わないし、
今だって無理して必死に笑ってるんだよ。」

そう思ってしまいます。

そもそも、自分の感情をそのまま外に出せる
ような人は精神疾患にはならないはず。

自分を奥底へ押し込めることが上手な人が
精神疾患になりやすいので、

そりゃー元気にみえるよ、
元気に見せるの上手だもん。笑

職場での産業医面談のときは毎回のように
“元気そうで良かった”と言われ
復帰の話をされる私。

元気ではない、元気に見えるだけな~。

そう思いながら、やっぱりへらへらと
笑ってしまう自分がいます。

今はマイナスに働くことが多いこの性格も、
いつかプラスになることもあるはず、、

今はそう思いながら過ごそうかな…♬

笑顔を絶やさない、って本来なら
すごく素敵なことのはずですもんね!

今日は、少しお買いものをしてきます。

といっても、100円ショップですが。笑

さてさて、お買いものも済んだので
家に帰ってごはんの支度をします☺☺

今日はすごく久しぶりに
マカロニサラダを作りました!

写真ではわかりにくいのですが、
お花とキティーちゃんのマカロニが
とっても可愛いんです♡

少し前にダイソーで買ったのですが、
なかなか使うタイミングがなくて、、

せっかくなのでサラダにしました☺☺

私はいつも自炊をしているのですが、
あまりレパートリーがないのが悩み。

おすすめの簡単節約レシピがあったら
ぜひ教えてくださいね~♬

さてっ、めんどうなお風呂を倒して
まったりしようと思います!

実は、最近モンハンを始めました◎

今までは彼がプレイしているのを
見るだけだったのですが、

今日からは私もハンターの道へっ!!

まだハンター2日目の超初心者ですが、

彼のスパルタ教育によって
着実に力をつけていっています笑。

モンハン好きな方いたら
ぜひたくさんお話してくださいね!!

コメント

  1. mushert より:

    And did either result in a BFP buy cialis professional Or because a Real Life Doctor tells us we re fine

  2. mushert より:

    Additional evidence that alpha blockers do not expedite the passage of ureteral stones emerged from a randomized clinical trial of 512 adult emergency department patients who presented with renal colic owing to ureteral stones smaller than 9 mm cheap cialis online

タイトルとURLをコピーしました