こんにちは!
towaです☺☺
今日も遊びに来てくれてありがとう♪
今日は、カフェに行って
まったり作業をしてきます。
はぁ。
なんだかため息が出てしまった、、笑

私のブログを見てくださっている方は
心の病気に関わっている方が多いのですが、
素朴な疑問、
「心療内科と精神科の違いってなに???」
よくわかっていない方も
多いのではないでしょうか。
ちなみに、私は心療内科へ通院しています。
精神科
精神科は、心の病気の治療を行っています。
・気分の落ち込み
・睡眠症状
・幻聴や幻覚
・過度な緊張
こんな症状のときは、精神科へ!
うつ病や統合失調症といったメジャーな
病気はもちろん、認知症も精神科の対象と
なっているようです。
パニック障害やPTSDなども◎。
ちなみに、私は以前精神科で医療事務を
していたのですが、認知症で掛かる患者さんは
かなり多かったような印象です。
精神科には、心の病気で辛い思いを
している人にとって大きな力となってくれる
専門科が集まっています☺
辛いときには、ぜひ頼ってみてくださいね☺
心療内科
心療内科は、心理的な原因による
身体症状の治療を行っています。
あくまでも”体も病気を治す”ための科なので、
“内科”という言葉がついているんですね!
・動機や息切れ
・吐き気や下痢などの胃腸症状
・めまいや耳鳴り
・涙が無意識に流れてくる
こんな症状の時は心療内科へ!
内科で診察を受けでも異常がなかった場合に、
心療内科に掛かる方が多いそうです。
心の病気は体の症状に直結しているので、
心療内科へ行くことで改善が期待できます。
私は、内科を経由せずに
心療内科へ行きましたが…笑。
メンタルクリニック
「メンタルクリニック」は、心の病気に
かかったことがない方にはあまり馴染みが
ないかもしれません…。
メンタルクリニックも、精神科や心療内科と
同じように心の病気の治療が目的なのですが、
精神科と心療内科と両方の要素を
併せ持っていることが特徴です。
また、メンタルクリニックには2つの科とは
違い、病床がなく、入院ができません。
通院をして、少しずつ病状を
回復していくことを目指しています☺
どの科を選べばいいかわからないときは
とはいえ、初めて病院に掛かるときは
どうしても迷ってしまいますよね、、
そんなときは、精神科と心療内科の両方が
ある病院に行くのがおすすめです☺☺
受付や予約の電話でどちらに
行けばいいか教えてもらえたり、
一度診察を受けてから
科を変えてもらうこともできます♬
精神科専門・心療内科専門だと、
科を変えたいときに病院を変えなければ
いけないので二度手間ですが、
同じ病院に両方入っているとスムーズです☺
また、心の病気での病院に抵抗がある方は
メンタルクリニックに行くのがおすすめ◎。
病院よりもクリニックの方が
気軽さがありますよね!
・なんとなく体調がすぐれない
・確信はないけどなんとなくうつ病っぽい
・重症ではない
・仕事をしながら通院したい
・悩みや困っていることを聞いてほしい
こんな方には、気軽に通院できる
クリニックがおすすめです☺☺
私は専門家ではないので調べた情報を
お伝えすることしかできませんが、
ぜひ参考になれば嬉しいです☺
さてっ、たくさんお話したので
そろそろ帰って夜ごはんの準備を。

今日のごはんはこんな感じでした!
冷蔵庫の残りを使ってテキトーごはん。
こんな日もたまにはいいですよね☺
(こんな日しかない。笑)
満腹になった後は、まったりゲームをして
寝ようと思います!
今日も遊びに来てくれてありがとう♪
明日もたくさんお話しましょう!
ではっ、おやすみなさい~☺☺
コメント