みなさんこんにちは!
towaです☺☺
今日も遊びに来てくれてありがとう♪
体調は変わりないですか?
寒いのか暑いのかよくわからない日が
続いていて、毎日服に困る私です。笑
さてさて、今日はちょっと気になる性格診断を
見つけたので、やってみようと思います☺☺
自分のことを理解するのって、
難しくないですか??
初めて自分にちゃんと向き合おうと思ったのは
大学3年生のころ。
就活の準備をしようと「自己分析」の本を
買ったのがきっかけでした。
でも、それで自分を理解できたかというと
そういうわけでもなくて、
当時も今も、
ずっと自分がわからないままです笑。
適応障害という病気になってからは
ますますわからなくて、、
そんなときに、どうやら話題になっている
らしい性格診断を見つけました!
発祥は韓国で、
「MBTI診断」という名称らしいです。
それがこちら!!
なんでも、当たりすぎてゾッとする、と
言われるくらいのものらしい…。
すっごく気になる!!
ちょっとやってみますね♪

無事にやり終えました!
質問が多くてけっこう時間がかかりましたが、
それだけ正確ってことですかね☺☺
ちなみに、性格は4指標16タイプに
分類されるらしい。
【番人】
・管理者
・擁護者
・幹部
・領事官
【外交官】
・提唱者
・仲介者
・主人公
・広報運動家
【分析家】
・建築家
・論理学者
・指揮官
・討論者
【探検家】
・巨匠
・冒険家
・起業家
・エンターテイナー
気になる私の結果は…
「提唱者」でしたっ!!!
提唱者型の人は全人口の1%未満で
とても希少らしいです笑。
当たっているところもけっこうありました!
平等主義で、愛と思いやりを持って心を和らげ
ることが世界を救うと信じているところや、
外交的だと思われやすいけれど
一人の時間がないとダメなところや、
人を大切にする代わりに
見返りを期待してしまうところなどなど。笑
また、後半には提唱者型の人が
大切にしなければいけないことが書いてあり、
それが今の私にはしっくりきました☺
提唱者型に人にとって最も大切なのは、
「自分自身を大切にすること」だそうです。
自分の信念に夢中になりすぎて限界を迎え、
健康やストレスを抱え込むそう…。
これは対立や批判などに立ち向かっている時に
現れるそうで、最悪、私は理不尽で無益な
手段をとってしまうかもしれないらしいです。
そんなの嫌だ、、
誰も傷つけたくない…。
でも思い返してみれば、私は正社員で仕事を
する傍らフリーランスを目指すことに夢中で、
睡眠時間を削りまくって副業に勤しんでいた
ときに適応障害になりました。
会社を休職して先輩方に迷惑をかけて
しまったり、上手くストレス発散できずに
彼に当たってしまったり、
いろんな人に悪いことをしてしまった。
もちろん、自分に対しても。
全部全部、頑張りすぎてしまったのが
悪かったのかなぁ、、
自分のためにも、周りの人のためにも、
気を付けなければいけませんね…!
「自分自身を大切にする」
これって、わかっていても
なかなか難しいことですよね。
自分を大切にする方法がわからん。
でも、MBTI診断様に素敵なアドバイスを
いただいたので、自分を大切にする方法を
調べて考えてみようと思います☺☺
MBTI診断で自分のことを全て理解するのは
難しいですが、楽しく生きるための小さな
ヒントをもらえたのでやって良かったです♪
みなさんもよかったらやってみてくださいね☺
少し時間はかかりますが、選択式で
ポチポチ押していくだけなのでラクでした♬
そろそろおなかが空きました。
なんとなんと、今日は彼が
ごはんを作ってくれました!

ねぎとろ、久しぶりに食べた…。
わざわざ味付けもしてくれて
すっごく美味しい♡
ごちそうさまでした☺
先日、ギタドラというゲームでランクが上がっ
たので、ご褒美にケーキも買ってきました!

幸せすぎるデザートを食べながら
まったりゲームを楽しもうと思います☺
ではっ、今日はこのへんで。
明日もたくさんお話しましょうね!
おやすみなさい~♬

コメント