【Day.69】仕事ができない自分が嫌だった新卒時代の話。/適応障害の日常

こんにちは!

towaです☺

さてさて、今日はカフェに行ってきます☺

PCでの作業なのに、
爪を切ってくるのを忘れてしまった…。

ちょっとやりにくいですが
今日も頑張っていこうと思います☺☺

そういえば、もう9月に入りましたね~!

4月に社会人になった方は、お仕事が
始まってから5ヶ月がたったころでしょうか。

5ヶ月というと、一般的には仕事に慣れてきて
会社のことが見えてくる時期だと
言われていますね!

でも、私は今の会社入社してから5ヶ月
経ってもなかなか仕事ができずに
悩んでいた時期だったような…笑。

「仕事ができない自分が嫌だ。」

私がそう思っていたように、同じ思いを抱えて
悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

自分に自信がなくなって落ち込みますよね泣。

私は、自分の1つ上の先輩ですら
自分の何倍も仕事ができるので、
来年のすごく自分が怖かったです、、

あんな風になれないよ、と。

そんな風に思えば思うほど焦り、
焦れば焦るほどミスが増える…。

悪循環に陥ってしまいました。

その後1年半お仕事をしていましたが、
今はそんなことで悩まなくてもよかったかな、
と思えるようになりました☺☺

たしかに私は仕事はできなかったかも
しれませんが、仕事ができるように努力を
重ねたり、目の前の仕事に対して
精一杯頑張ることはしていました。

自分なりに、ですが笑。

周りの人って、意外とそういうところを
しっかり見ていてくれるものなんです。

なので、ミスをしても馬鹿にされたり、注意は
あっても叱られることはありませんでした。

それどころが、重要なお仕事を任せて
いただけるようにもなりました☺☺

なので、「仕事ができない」と落ち込まず、
目の前のことにしっかりと向き合って頑張る
ことができたら、それでハナマル!!☺

新人って、そういうものです。

また、自分に後輩ができたときに
後輩のミスや仕事のできなさに対して
叱ったり呆れたりしますか?

きっと、どうすればミスをなくせるか、
どうすれば仕事ができるようになるかを
考えるのではないでしょうか。

落ち込んでいる後輩がいたら、
元気づけようとするのではないでしょうか。

もちろん人によって対応は違うと思いますが、
「仕事ができない自分が嫌」と思う人が
後輩に対して酷い態度をとるようなことは
しないと思います☺

それに、先輩マジックって
やっぱりあるので笑。

学生時代、先輩がキラキラして見えて憧れの
存在だったのに、自分がなってみたら
そんなことなかった、なんてこと
ありませんでしたか?笑

でも、そんな自分のことを後輩は”憧れだ”と
言ってくれるんです。

そんなものなんじゃないかな、と
勝手に思っています笑。

先輩に憧れたり尊敬したりすることは
いくらでもあっていいと思いますが、
自分のことは責めすぎないでくださいね!

自分の頑張りを一番よくわかっているのは
自分なのでもっと自分を褒めてあげましょう☺

今日も出勤した!偉い!

そんな人の方が、
きっと素敵な先輩になれますよ☺♪

さてっ、そろそろ帰ってごはんごはん♬

今日はブルダックポックンミョン。

毎日のように食べてます笑。

心地よい?辛さにひいひい言いながら
最後まで完食!

ごちそうさまでした~☺☺

このあとはお風呂に入って
楽しいゲームの時間です♪

みなさん、今日も1日お疲れさまでした!

また明日~♬

コメント

タイトルとURLをコピーしました