【Day.47】「もう無理!!」適応障害のサインって?/適応障害の日常

こんにちは!

towaです☺

今日は、ばばっとベッドから起きてしまった
せいか少し頭がクラクラします、、

外出もしますが、いつもより
まったり過ごそうかな~♪

さてっ!スタバへ行きます!

とうちゃーく。

さて、YouTubeでも見ながら
ゆっくりブログ書きますかっ☺☺

私のブログを見てくださっている方の中には
こころの病気を患っている方もいますが、

「もしかして病気かも」と気づいた
タイミングってどんなときですか???

私は、夜眠れず朝を迎え、会社に行きたく
なさすぎて涙が止まらなくなってしまって。

出勤できないのでとりあえずテキトーに
理由をつけて休み、少しずつその回数が
増えていき、、

これ以上は仕事ができないと思ったので
病院へ行き診断書をもらいました。

適応障害でした。

ただ、今思えば適応障害のサインは
たくさんあったような気がするんですよね…

もっと早く対処できていれば、
ここまで辛い思いをしたり辛い状況に
ならなかったかも、、泣

まぁ、いまさら後悔しても遅いので
とりあえず少しでも楽に生きれるように
頑張ろうと思います♪

楽しいこともないわけではないのでっ☺☺

でも、やっぱり病まない方が
楽しく生きられるのは間違いないので
みなさんが病気にならないでほしい…。

私の経験ですが、こんなことがあったら
適応障害のサインかもしれないので
気を付けてくださいね!

涙が止まらなくなる

これは私と同じパターンです!

仕事が辛くて涙が出るのはもちろんですが、
ふとしたときに流れてくるときもあります。

突然、たらーん、と、、

自分でコントロールできなくなって
しまった方は要注意です…!!

身体が重い

これは、「疲れが溜まってるだけかな」と
思いがちな症状ですよね!

でも、実はこころの病気が原因になっている
こともあるんです、、

なので、気のせいか、と思わないでっ!

「休ませて!」というこころの叫びに
気づいてあげてくださいね☺

好きだったものを忘れる

ゲームやマンガ、コスメ収集や旅行など
人それぞれ好きなものや好きなことって
あると思います♪

でも、好きじゃなくなってしまったり
「あれ?休みの日何してたっけ?」と
思ったときは適応障害かもしれません…。

よくわからないけど不安

謎の不安に包まれることも
適応障害の特徴です!

常に不安な気持ちがぐるぐるしていて、
落ち着きのなさやイライラが常態化すると
病気が悪化するかも、、

あくまでも私の経験ですが、
こんな症状があったら適応障害かも…。

病院に行ったり、休暇をもらったりするのが
おすすめです☺☺

私だけかもしれませんが、「手荒れ」も心に
負担がかかっているサインかもしれません。

私の職場は、仕事柄手荒れをする人が多く
私も職業病かな~と思っていたのですが、

金曜日や土曜日は症状が引いて、日曜日に
なると一気に酷くなることに気づき…。

仕事がない日曜日に荒れることに違和感が
あったので、今思えばストレスも手荒れの
原因になっていたんだろうな、と思います。

辛いことがあったら、少しでも早めに
対処してくださいね♪

私と同じような症状があったら
要注意ですよっ!!

みなさんはこころの病気にならないよう、
自分に優しくしてくださいね☺☺

さて、そろそろ帰って
夜ごはんの準備をします♪

今日は、ひき肉の賞味期限が迫っていたので
二色丼にしました♡

鮭はムニエルにしましたが、
三食丼にすればよかったかな笑。

まぁ美味しかったのでオールOK!

今日は生活リズムの改善のため
少し早めに寝ようと思います☺

おやすみなさい~♪

コメント

  1. mushert より:

    cialis generic buy Superior Outcomes

タイトルとURLをコピーしました